買取実績

鉄道模型の出張買取りで伺った色々な○○の世界観

雑学・小ネタ

(更新日:2021年9月7日)

鉄道模型の出張買取りで伺った色々な○○の世界観

出張買取りで日本全国色々な地域へ飛び買取りをさせて頂くのですが、色んなお客様と交流をさせて頂く中で、多種多様な楽しみ方があるのだなぁと本当に尊敬の念で交流させて頂いたお客様がたくさんです。

鉄道模型の買取りを2019年も通じ様々な楽しみ方を学ばせて頂きました。

今回は視点を少し変え鉄道模型の奥深い楽しみ方に迫ってみたいと思います。

好きも色々な好きがあるのです。

私が学生の頃、鉄道好きな友人が駅のホームで「電車食べるならどこから食べる?」と聞かれた一言で衝撃的でなりません。 今なら「食鉄」となずけられたかも。

ちなみにその友人は連結部分は出っ張っているから食べやすいかも知れないし、フライドチキンみたく真ん中から一気に行くのも良いかもしれないと仰っていました。とても奥深さを感じたモノです。

続・好きも色々な好きがあるのです。

さて、本題です。模型の出張買取りに携わらせて頂き、色々なお客様から買取りをさせて頂きました。普通に走らせるのはもとより色々と手を加えないと気が済まないなどなど、そんな普段と異なる模型の楽しみ方を感じて頂けると嬉しいです。

作るのが好き

一般的に鉄道模型は買って走らせるのが一般的かもしれませんが、改造マニアと言うジャンルがございまして、とにかく手を入れて改造しないと気が済まないと言うかたもいらっしゃいます。

基本的にはNゲージよりもHOゲージの方が大きく改造もしやすい状況にあったりするのですが、Nゲージでも細かく細かくウェザリング塗装を施し本物同様の汚れを再現される方もいらっしゃいます。

※画像はイメージです。 鉄道模型はよりリアルな世界を求められるので、空想を描いた鉄道は若干敬遠される傾向にあります、なので銀河鉄道999も鉄道の物語ではありますが、あくまで空想の世界。アニメの世界と言う事でリアル志向の鉄とは距離があると思います。

なので、創るのが好きと言う方はとことん突き詰めて新品ピカピカの車両にウェザリング塗装を施し汚しまくると言うのが魅力であります。

 

集めるのが好き

 

とにかく集める事が好き、収拾が好き、好きなモノに囲まれたいと言う方もいらっしゃいます。好きなモノに囲まれる事で本当に心が落ち着くようです。

同じ商品を何個も買い山積みにして眺めている事が至福のひと時だそうです。未使用のプラモデルも、いつか時間ができたら創ろう。 作った時はこう言う改造を施して、どこそこへ飾って毎日眺めようと考えるのが好きだとある方はおっしゃっておりました。モノが山積みになっている事で、次の展開を考える事ができる、その展開を考える事が一番至福のひと時なのかもしれません。

※画像はイメージです。

鉄道模型は脇役

ジオラマを制作する方は、鉄道模型は風景の一部であり、好きではあるけどジオラマつくりの方がメインと仰る方が少なからずいらっしゃいます。 転車台のあった田舎の風景を自宅の部屋で作成し昔懐かしい光景に思いを馳せるひと時がとても幸せなのだそうです。

鉄道よりもジオラマ制作に重きを置いてあるだけあって、その細かさは半端ではありません。すべての街頭に明かりが灯り田んぼの稲は本物そっくりと見るものを圧巻し、極めつけはジオラマの田んぼの水面に列車を反射させて実際に撮影できる形で作りこまれる姿は芸術家の様です。

まとめ

鉄道模型の世界の中だけでも、いろいろな楽しみ方をする事ができます。好きな車両を集めて今後どのように楽しむかを考えながらまた、新たな車両を買って展開を楽しむも良し、ジオラマに重きを置くのも良し。
さまざまな楽しみ方で鉄道模型は生活を支えてくれています。少しでも幸せな趣味のお手伝いができましたら買取・販売と言う形でサポートをさせて頂きます。

▼改造された鉄道模型などの買取りも実施中です。▼

Nゲージの縮尺について基本をチェック!スケールを知って楽しむポイント
2023.12.06
雑学・小ネタ
Nゲージの縮尺について基本をチェック!スケールを知って楽しむポイント

Nゲージは色や形などの車両のデザインが非常にリアルに再現された鉄道模型ですが、縮尺(スケール)はどのように作られているのでしょうか。 今回は、日本の在来線や新幹線の規格(レール幅や車体寸法や大きさなど)とともに、Nゲージ […]

Nゲージを安く買う方法は?実店舗やネットなどでの買い方のポイント
2023.12.03
雑学・小ネタ
Nゲージを安く買う方法は?実店舗やネットなどでの買い方のポイント

Nゲージは、細緻でリアリティーがあり人気も値段も高い鉄道模型のひとつですが、Nゲージを安く買う方法はどのようなものがあるのでしょうか。 そこで、今回はNゲージの一般的な購入方法をご説明しながら、安く買うポイントについて具 […]

nゲージの電圧とは?
2023.11.19
雑学・小ネタ
nゲージの電圧とは?その役割や電圧計の使い方について

鉄道模型のNゲージは、車両を「集める」「飾る」「作る」だけでなく実際に「走らせる」ことができる点が他の模型趣味とは異なる部分であり、そこが魅力的だと言えます。 しかし、Nゲージ車両の走行には電気的な知識が必要であり、不安 […]

Nゲージの電気配線についてわかりやすく解説
2023.11.15
雑学・小ネタ
Nゲージの電気配線についてわかりやすく解説!基礎知識や注意点も!

自分の世界観を思いのままに表現することができる鉄道模型。 その中でもNゲージの鉄道模型は、線路幅が9ミリとコンパクトな作りのため、部屋が狭い方や、鉄道模型を手軽に始めたい初心者にとっては魅力的なサイズと言えるでしょう。 […]

買取依頼・お問い合わせはこちらから

24時間受付お問い合わせフォーム 0120-64-1049 営業時間 9:30〜18:00 / 年中無休