買取実績

  • HOME
  • 買取コラム
  • Nゲージが動かない原因とは?確認すべき5つのステップとメンテナンス方法

Nゲージが動かない原因とは?確認すべき5つのステップとメンテナンス方法

雑学・小ネタ

(更新日:2023年11月9日)

nゲージが動かない原因とは?

Nゲージは使用頻度が高かったり長時間連続で走らせたりすると、レールと車輪の間でうまく電流が流れず、動かなくなることがあります。

Nゲージが動かない場合は、レールの汚れやNゲージ本体の故障、配線の問題などといった複数の原因が挙げられるため、鉄道模型初心者にとっては原因の特定が難しいでしょう。

そこで今回は、Nゲージが動かない場合の一般的な原因やメンテナンス方法についてご紹介しますので、「Nゲージが動かない原因がわからない…」とお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

Nゲージが動かない原因とは?

Nゲージが動かない場合、いくつかの原因が考えられます。

ここでは、Nゲージが動かなくなる一般的な原因についてご紹介します。

Nゲージが動かない原因①レールや車輪が汚れている

Nゲージは、レールに電気を流し、それが車輪を介して伝わって動く仕組みのため、車輪やレールに埃などが付着していると電気がうまく車両に伝わらず、走行不良につながりやすくなります。

また、一般的に鉄道模型で見られる車輪とレールの接触によって火花が出る現象にも注意が必要です。

過度に火花が発生した場合は、車輪やレールに付着した汚れなどが火花によって焦げてしまい、その焦げた付着物によって電気が通りにくくなるため、Nゲージが動かなくなったり突然止まったりするケースもあります。

Nゲージが動かない原因②グリスが固まっている

Nゲージが動かないもう一つの一般的な原因は、長期間運転していなかったり適切な保管が行われていなかったりすることで、グリスが固まることです。

グリスが固まると、車輪やギアの動きが悪くなり摩擦が増加します。これによりNゲージの走行が不安定になり、滑らかな動きが妨げられることがあります。

特に、乾燥した環境や温度の変化が激しい場所では、この問題がより顕著に現れやすいです。

この問題を解決するためには、古いグリスを専用の溶剤で取り除いた後、新しいグリスを適量塗布することでNゲージの動きを改善することができます。

Nゲージが動かない原因③配線の問題

配線の断線や接続不良が生じている場合、電気信号が遮断されてNゲージが動かなくなることもあります。

また、配線が他の部品などと接触していても動きが悪くなります。この場合は、配線を点検して配線が正しく接続されているかどうかを確認し、必要に応じて接続部分の修理をしてください。

Nゲージが動かない原因④本体の問題

Nゲージが動かない原因の一つに、本体に問題があることが考えられます。

例えば、長時間の連続運転によってモーターに過度の負荷がかかり、内部部品の摩耗や過熱が引き起こされることがあります。その結果、モーター自体が適切に動かなくなることがあります。

また、埃や汚れが車輪や内部部品に付着し、正常な動作を妨げることも考えられるため、定期的な清掃とメンテナンスを行うことが重要です。

Nゲージが動かない時に確認すべき5つのステップ

nゲージが動かない時に確認すべき5つのステップ

Nゲージが動かない場合、以下のステップに沿って確認することで、問題を特定しやすくなります。

また、レールの清掃やNゲージ本体の点検については、メンテナンス時にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。

ステップ①電源の確認

Nゲージが動かないときは、まず大前提として、電源が正しく入っているかどうかを確認しましょう。当たり前のことかもしれませんが、意外とスイッチを入れ忘れているケースは少なくありません。

基本的には、鉄道模型の電源スイッチがオンになっているかどうか、電源がコンセントに適切に接続されているかどうかを確認します。

また、電池やバッテリーを使用している場合は、電池が切れていないかどうか、バッテリーがしっかり充電されているかどうかを確認しましょう。

ステップ②配線の確認

Nゲージが動かない場合、配線に問題がある可能性もあります。

まず、すべての配線が正しく接続されているかどうかや、断線している箇所がないかを確認します。特に接続部分は問題が起こりやすい部分です。必要に応じてしっかりと固定しましょう。

また他にも、配線が他の配線と接触していないかどうかを見ることも重要です。もし他の配線と接触している場合は、絶縁テープなどを使用して適切に絶縁処理を施すことで、Nゲージが正しく動くようになることがあります。

ステップ③レールの清掃

電源や配線に問題がない場合は、レールが汚れている可能性が高いと考えてもよいです。レールを清掃してNゲージが正しく動くかどうか試してみましょう。

レールの基本的な清掃方法は、綿棒や布などにクリーナー液を適量つけてレール汚れを拭き取る方法が一般的です。

その際は、クリーナー液はレール専用のものを使用するようにしましょう。消毒用のアルコールやシンナー等を使うと、変色やひび割れの原因につながるため注意してください。

また清掃時に使う道具は、先端が尖ったクリーニング専用の綿棒を使用すると、細かい部分の清掃などに便利です。他にも、割り箸の先に布を巻いて輪ゴムで縛った道具を使うのも一つの方法です。

ステップ④Nゲージ本体の点検

上記でお伝えした、電源・配線・レールの清掃を行ってもNゲージが正常に動かない場合は、Nゲージのボディ本体に問題がある可能性が高いため、本体の点検やメンテナンスを行いましょう。

Nゲージ本体の点検は、車輪、グリス部分の劣化、モーターなどを確認するのが一般的です。

【車輪の点検】

車輪の点検は、車輪が正しく取り付けられており、レールと車輪が適切に接触しているかどうかを確認します。

また車輪に汚れや錆が付着していないかもチェックして、もし汚れが見られる場合は必要に応じて専用クリーナや綿棒等を使用して清掃を行います。

【グリスのチェック】

グリスの劣化は、特にウォームギア部分をチェックするようにしましょう。グリスに埃などが混ざり固まってしまった場合、Nゲージが動かなくなることがあります。

グリス劣化の確認方法は、ウォームギア部分のグリスをティッシュ等で軽く拭き取り、黄ばんでいたり茶色く汚れていたりするとグリスが劣化しているというサイン。

ウォームギア部分の清掃方法は、ティッシュや綿棒などを使って、ギアをぐるぐると回すようにしながら古いグリスや埃を取り除きます。その後、新しいグリスを適量塗布し組み直してください。

【モーターの点検】

最後に、モーターの点検を実施し異音や異常振動がないかを確認して、必要に応じて修理や交換を行いましょう。

しかし、Nゲージのモーターは非常にデリケートな部分のため、メンテナンスや清掃方法を誤ってしまうとNゲージが全く動かなくなるリスクがあります。

そのため、あまり鉄道模型に慣れていない方や初心者の方はむやみやたらにモーターやギアボックスなどに触らずに、鉄道模型の専門家や鉄道模型メーカーに相談することをおすすめします。

ステップ⑤鉄道模型の専門家に相談

電源、配線、レールの清掃、Nゲージ本体の点検やメンテナンスなどを定期的に行うことで、Nゲージの状態を良好に保つことができます。

また、点検作業が不慣れだったり問題が解決できない場合は、経験と知識が豊富な鉄道模型の専門家に相談することをおすすめします。

専門家に相談する際は、問題がどのような状況で起きているのかを具体的に説明することで、問題をスムーズに解決することができます。

また、すでに修理作業などを行った場合、鉄道模型の専門家に対して修理内容や履歴などについて正確に伝えることで原因をより早く特定し、効果的な解決策を提案してくれることでしょう。

なお、鉄道本舗では動かない鉄道模型、破損品を修理するサービスはおこなっておりませんので予めご了承ください。不動品、破損品の場合は買取と言うサービスでご対応をさせて頂きます。

Nゲージが動かなくてお困りなら「鉄道本舗」にお任せください!

今回は、Nゲージが動かない原因やメンテナンス方法などについてお伝えしました。

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!

古い切符はどのようなもの?名称や買取業者の探し方について
2024.09.05
雑学・小ネタ
古い切符はどのようなもの?名称や買取業者の探し方について

古い切符には、歴史的価値や独自の魅力が詰まっていますが、どのような切符が価値があるのか、またそれをどこで買取してもらうのかは知識がないと難しいかもしれません。 そこでこの記事では、日本における古い切符の代表的な名称や特徴 […]

軟券とは?硬券や半硬券との違いから現在の市場価値まで
2024.09.03
雑学・小ネタ
軟券とは?硬券や半硬券との違いから現在の市場価値まで

「軟券」と呼ばれる薄い紙で作られた切符は、硬券や半硬券とは異なる独自の特徴を持っています。しかし、その違いや軟券が生まれた背景、そして現代の市場価値についてはあまり知られていません。 そこでこの記事では、軟券とは何かや、 […]

オリジナル硬券の作成方法とは?レトロな魅力を自分流に楽しもう
2024.08.26
雑学・小ネタ
オリジナル硬券の作成方法とは?レトロな魅力を自分流に楽しもう

硬券は、鉄道の歴史を感じさせる独特のアイテムですが、実はオリジナル硬券を作成することができるのを知っていますか? この機会に、自分だけのユニークな硬券を作成して、そのレトロな魅力を体験してみてはいかがでしょうか。 この記 […]

硬券名刺とは何?購入方法や作り方、買取可能かどうかを解説
2024.08.24
雑学・小ネタ
硬券名刺とは何?購入方法や作り方、買取可能かどうかを解説

硬券名刺は、硬券乗車券に名刺情報を印刷したものや、硬券風に作られた名刺のことです。今では見ることが少なくなった硬券の懐かしさとオリジナリティを兼ね備えたアイテムとして鉄道ファンやコレクターの間で注目を集めています。 この […]