買取実績

静岡県で鉄道グッズを売るなら鉄道本舗

買取について

(更新日:2022年2月16日)

静岡県鉄道買取り
鉄道本舗の石川です!

鉄道本舗では静岡県においても宅配買取り・出張買取りを伺いさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。※量が極端に少ない場合は出張買取りの対応が出来ない場合もありますのでその際はご了承下さい。

静岡県に関する買取実績

静岡県の鉄道の歴史

n700s
n700s

現在、静岡県の鉄道利用者の大半が東海道新幹線となっています。

しかし、並行する東海道本線は関東と関西を結ぶ重要な路線です。

それ以外の路線では、縦に伸びる身延線や飯田線、静岡西部では伊豆半島の主力となる伊東線に旧東海道線だった御殿場線が挙げられます。

今回は静岡の鉄道の歴史についてみていきましょう。

静岡県の路線の概要

静岡県の都市間を目的とする東海道線と東京ー新大阪を結ぶ東海道新幹線。

それを補完するように南北へ在来線が伸びています。まずは主要路線の歴史を見ていきます。

東海道本線の歴史

日本初の鉄道が1872年新橋駅と横浜駅間で開業。それがのちの東海道本線となります。

静岡県内では1887年に浜松駅と大府駅間が開業して、翌年の1889年には国府津駅と浜松駅間が現在の御殿場線経由で開業します。

1889年に新橋駅と神戸駅間が開業し、日本を代表する鉄道路線が一つにつながりました。

1934年の丹那トンネルの完成

現在の東海道本線は国府津駅から沼津駅間は熱海を経由して海沿いを走っていますが、1934年の丹那トンネル完成までは御殿場線経由で運転されていました。

熱海駅と函南駅の間にある丹那トンネルは7804mと当時は難工事でした。当初の予定では7年で完成する予定でしたが、16年もかかる大工事となり完成します。

トンネルの完成により勾配のきつい御殿場線経由から熱海を通る海側が東海道線となりました。

東海道新幹線の開業

0系新幹線
0系新幹線

静岡県といったら、東海道新幹線をイメージする人も多いでしょう。

1964年の東京駅と新大阪駅間の全線開業から東海道線の長距離移動は東海道新幹線が主体となりました。

最高速度は210kmから始まり、1992年に270kmとなり、現在の285kmとなっています。

東京駅と新大阪駅の所要時間も4時間から現在は2時間21分まで短縮されました。静岡県は東海道新幹線を通る都府県の中で最大の6駅となっています。

静岡県を走る車両

静岡県の車両はJR東海と一部のJR東日本車両が混在しています。

313系と211系
313系と211系

やっぱり静岡県ではJR東海のカラーでもあるオレンジ色の車両を多く見ます。静岡県の車両の歴史について見ていきます。

東海道線の特急車両

東海道新幹線開業前は多くの特急列車が東京駅から西へ静岡県を通り運行していました。

EF58青大将
EF58青大将

1949年に国鉄特急として初めて、特急「へいわ」が東京駅と大阪駅で運行されました。

特急はと
特急はと

その後、「こだま」「つばめ」「はと」が運行。東海道新幹線開業後は特急列車が減りましたが、寝台特急は「はやぶさ」「さくら」を始め多くの列車が運行されていました。

現在、東海道線を走る特急は「踊り子」と「サフィール踊り子」、一部東海道線を走る「ふじかわ」のみとなっています。

E261系 サフィール踊り子
E261系 サフィール踊り子

「踊り子」は185系も引退し、「サフィール踊り子」はE261系が運行されています。

東海道新幹線の車両

1964年に0系新幹線が運行され、1985年に100系がデビュー。

300系新幹線
300系新幹線

その後、1992年に300系「のぞみ」専用の車両がデビューし、最高速度は220kmから270kmへ大幅にアップし、東京駅と新大阪駅の所要時間は2時間30分台になります。

その後、現在走る500系、700系、N700系がデビューし、N700Aで最高速度は285kmへアップします。最新型のN700S系は最新鋭の性能となっています。

静岡県の鉄道まとめ

今回は静岡県の鉄道の歴史を紹介しました。静岡県は東海道新幹線と東海道本線が中心であり、JR東海が在来線のほとんどを運行されています。

また、今回主に取り上げた東海道線と東海道新幹線以外にも御殿場線、伊東線、身延線、飯田線と注目の路線も多いです。ぜひ、静岡県へ行ってみてくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ft_bnr01.png
2023.01.21
買取について
古い鉄道模型 買取り

目次1 古い鉄道模型も買取可能です!2 ケース無し、不動品、ジャンク品も買取可3 鉄道模型を動かす付属機器も買取 古い鉄道模型も買取可能です! よくいただくご質問として30年〜40年前の鉄道模型は買取できますか?と言うご […]

2023.01.20
買取について
Nゲージ・HOゲージ規格 人物(ストラクチャ)買取 

目次1 人物と言うストラクチャ2 ストラクチャ買取3 何に使うのか?4 情景に合わせた服を着ている。5 箱に入ってなくても売れます。6 鉄道模型に乗っている人物場合 人物と言うストラクチャ 鉄道ジオラマにおいて、よりリア […]

2023.01.14
買取について
マスコン(鉄道車両の主幹制御器)の出張買取り

221系のマスコン(主幹制御器)を出張買取りさせていただきました。 特徴としては鍵の解除がされているのでブレーキハンドルも思いのままに動かす事が可能です。 買取前に現在の221系の運転台まわりの画像を撮って見比べてみまし […]

2023.01.18
買取について
江ノ電駅構内の駅名標など放出品を買取しました。

目次1 江ノ電とは2 江ノ電の鉄道車両部品入手方法3 買取した江ノ電駅名標の価値4 駅名標の他に買取した商品5 江ノ電の高い価値がつくポイント 江ノ電とは 江ノ島電鉄株式会社は、神奈川県藤沢市に本社置く鉄道事業者で藤沢駅 […]

買取依頼・お問い合わせはこちらから

24時間受付お問い合わせフォーム 0120-64-1049 営業時間 9:30〜18:00 / 年中無休