買取実績

鉄道ジオラマの買取:買取価格事例と高価売却の方法を解説

高く売るコツ

(更新日:2022年12月26日)

鉄道本舗の石川です!

今回は鉄道ジオラマの買取について解説いたします!

畳1畳分くらいの大きさのジオラマは買取できる?

手作りのジオラマは買取できる?そんな疑問にお答えします。

鉄道ジオラマ買取りを解説

「鉄道ジオラマって売れるの?」

買取りのご依頼を頂く際によく頂くご質問です。

鉄道本舗では、大きなジオラマから小さなジオラマまで、手作りのジオマラも全てが買取対象です!

ご自身で1から設計されたジオラマの買取りも対応させて頂きますし、業者様が制作されたジオラマについても買取りをさせて頂きます。

自作されたジオラマや完成品として購入したジオラマなど、多種多様なジオラマが存在しますが、今回は売却をお考えのジオラマを少しでも高く売る為のポイントと、買取りのコツをお伝えさせて頂きます。

案件ごとの買取事例

鉄道ジオラマは、車両が一周出来るような円周の作りのモノもありますし、情景の一部を切り取ったモノもあります。

鉄道本舗では、どちらのジオラマでも買取りをさせて頂きます。


≫買取価格:5,000円 【大きさ畳1畳分】ジオラマ レール 線路 高架 木 芝生 建物


≫買取価格:6,000円 ジオラマ 北海道型給水塔 詰所 アクリルケース付


≫買取価格:3,000円 千葉県にて鉄道ジオラマの出張買取をさせて頂きました。


≫買取価格:300円 HOゲージ ホテル 銀行 VOLLMER フォルマー

鉄道ジオラマの買取り方法

こちらの章では、ジオラマとはそもそも何か?また、お手元にある鉄道ジオラマを少しでも高く買取ってもらう為のポイントを解説させて頂きます。

1、鉄道ジオラマとは何か?

鉄道模型を走行する際に、ただレールを敷いただけでは味気ないモノになってしまいますが、ここで街並みをつくる事で、よりリアルな自分の想像上のの鉄道模型を楽しむ事が可能になります。

ジオラマの世界は多種多様で、都会のビル群を創ったり、農村あるいは川や海などを再現したりして、そこに自身の持つ車両を走らせる事が可能です。

ジオラマの出張買取でお伺いさせて頂くと、昔慣れ親しんだ田舎をジオラマで再現されていたり、海外の美しい風景を再現されていたりする方が多いです。

買い取りをさせて頂く中で、鉄道ジオラマを完成させるまでが楽しみな方や、ジオラマ内で鉄道写真を撮影する事が楽しみな方など、その目的は様々なことが分かり、皆さん自分だけの目的を持ってジオラマを楽しんでいらっしゃるという事を感じました。

※↑画像のモノは建物を並べて撮影しておりますが、建物だけでも買取りをさせて頂きます。

2、鉄道ジオラマ買取りのコツ

  • ①売却予定のレイアウトはこまめに掃除をおこない、埃などから建物を守りましょう。
  • ②電飾や動く仕掛けは動作確認を行いましょう。
  • ③接着が弱くポロポロ取れてしまいそうな材料・パーツは、補修を行い取れない様に対応をしましょう。
  • ④完成度が10%(板にレールを貼っただけの状態など)の場合は、買取価格をお付けする事が難しい場合がありますので、出来る限り完成した商品で売却しましょう。

3、売却を前提にジオラマ制作

将来売却する事も視野に自作でジオラマをつくる場合、より高価で売れるジオラマ設計を買取業者の目で考えてみました。

Nゲージの9mmレールで制作される場合は、まずサイズは大きくても1.5m角以内の大きさ良いでしょう。

あまり大きなジオラマは、搬出用の車にも積めませんし、次に購入される方の自宅にも入けづらいからです。

ですので、目安として1.5m角以内のモノが良いでしょう。

もしくは途中で分断できる設計でジオラマをつくられると良いです。

HOゲージでジオラマを制作される際においては、一周できる仕様を作る場合は、2mは必要になってくるかと思います。

HO規格でも街並みなどは拘りを持ってつくると◎ですが、ストラクチャなどはNゲージに比べて少ない為、自作する必要もあります。

ただ、やはり高価買取目線で見る街並みは、建物やターンテーブルなどギミックなど仕掛けのあるモノのほうが良いでしょう。

ビル群ならば電飾があり、駅のホームにも電飾があり、町の蛍光灯も点灯するといった形にすると、よりリアルな街並みをつくることができ、高額査定が期待できます。

ただし、制作費も比例して高くなるので、中古品などを上手に活用されると良いかと思います。

また、舞台が農村風景や川や海などの場合も、よりリアルを目指したいので、波のしぶき等、水の動きを作り出す技術が必要になってきます。

さらに拘りを持って、街並みにウェザリング塗装を施す事も有効でしょう。
※ウェザリング塗装とは…あえて風化した塗装をする事でリアルな表現をする方法のこと。

他には、ターンテーブルや複雑なポイント切り替え、踏切といった、動いたり音が出たりするギミックなどがあると高評価に繋がります。

4、鉄道グッズ買取りのご質問とお問い合わせ

今回お伝えさせて頂いた以外の疑問点などもあるかと思いますので、何か疑問点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

≫よくあるご質問

≫お問い合わせはこちら

制作途中のジオラマや、ジャンク品としてのジオラマも買取りをさせて頂きますので、該当の商品をお持ちのお客様も相談下さい。

他商品の買取実績

鉄道本舗の
石川です!

鉄道本舗では、ジオラマの買取に力を入れており、これまでにも数多くの買取実績がございます。

ご依頼いただいたお品物は、専門のスタッフ丁寧に査定いたします!

お気軽にお問い合わせください。

売れない鉄道模型の特徴とは
2023.04.16
高く売るコツ
売れない鉄道模型の特徴とは?高く売るための方法やコツ

売れないと思っていた鉄道模型でも、高く売るための方法やコツを知れば高値で売れる可能性が高まります。そこで本記事では、鉄道模型とは何か、その価値をはじめ、売れない鉄道模型の特徴や高く売る方法などについてお伝えします。

2020.10.05
高く売るコツ
動作改造がされている鉄道部品・鉄道模型の買取り

    今回のお話は改造が施されている鉄道部品・鉄道模型の買取りについてブログを書きました。   2010年から鉄道専門の買取店を立ち上げさせて頂き過去様々な鉄道部品を買取りさせて頂く中で、 […]

2020.03.20
高く売るコツ
ジオラマをプラスα高く売る方法

目次1 処分する予定だったジオラマを高く売る方法1.1 とにかくリアルを追求する1.1.1 1.1.2 ライトなど明かりのギミックを多用する1.1.3 転車台や踏切りなど動くものを配置する1.1.3.1 人の人形をつかっ […]

2020.03.16
高く売るコツ
ジオラマの高価買取りポイントをBトレを使って解説

目次1 2 ジオラマの買取り方法2.1 ジオラマの高価買取りポイントをBトレを使って解説2.1.1 【完成品を買うポイント】2.1.2 【自作ジオラマのポイント】2.1.3 2.1.4 屋外に置いてさらにリアルに撮影2. […]

買取依頼・お問い合わせはこちらから

24時間受付お問い合わせフォーム 0120-64-1049 営業時間 9:30〜18:00 / 年中無休