買取実績

  • HOME
  • 買取コラム
  • 鉄道模型のバラストの撒き方や選び方のポイントとは?リアルな風景を実現するための必須アイテム

鉄道模型のバラストの撒き方や選び方のポイントとは?リアルな風景を実現するための必須アイテム

雑学・小ネタ

(更新日:2023年7月21日)

鉄道模型のバラスト

鉄道模型のバラストとは、線路周辺の地表を再現するために使用される、砂や岩などの微粒子から作られた素材です。

このバラストを、鉄道のレールの間や線路の周囲の地面に敷き詰めることで、より魅力的な風景を作り出すことができます。

しかし、使用方法を誤ると走行や通電などに大きな影響を及ぼす可能性があるため、正しく丁寧にバラストを使用することが大切です。

そこで本記事では、鉄道模型の風景をよりリアルに演出するために欠かせないバラストの撒き方をご紹介するとともに、バラストの選び方のポイントについてもお伝えしていきます。

鉄道模型のバラストの選び方のポイント

鉄道模型のリアルな風景を実現するためには、バラストの選び方が重要です。

この項目では、バラスト選びのポイントについてご紹介します。

バラスト選びのポイント①スケールに合ったサイズ

鉄道模型はさまざまなスケールで作られており、それぞれのスケールに合ったサイズのバラストを選ぶ必要があります。

例えば、鉄道模型のバラストには、ミディアムバラストとファインバラストという異なる大きさのものがあります。

ミディアムバラストは、一般的に鉄道模型のバラストの中間サイズとされており、このサイズのバラストは、一般的にHOスケールやNスケールの鉄道模型に適しています。

一方、ファインバラストは、より小さなサイズのバラストです。模型の細部や線路のスケールに合わせてより細かな表現を追求する際に使用されるため、NスケールやZスケールの小型の鉄道模型に馴染みやすいと言えます。

このように鉄道模型のサイズによって適したバラストが違うため、バラストが大きすぎたり小さすぎたりすると、違和感が出てしまう可能性も。そのため、鉄道模型のスケールとバラストのサイズが合っているかどうかを、しっかりと確認するようにしましょう。

関連記事:鉄道模型の規格とは?スケール・ゲージの意味や人気のゲージとその理由

バラスト選びのポイント②リアルに見えるものを選ぶ

バラストは実際の鉄道の風景を再現するのに使われるため、リアリティさを意識することも重要です。

その際、選んだバラストが実際の風景の砂利や小石に近いかどうか、特に色合いをしっかりと確認するのもポイントです。尚、よく使用されるバラストの色には、主に以下のようなものがあります。

  • グレー:多くの鉄道路線で見られる一般的なバラストの色合いです。
  • ブラウン:地域や時代によっては、バラストに茶色や褐色の色合いが使われることもあります。
  • ライトグリーン:鉄道模型の風景に草地や草原を再現する際に使用されるバラストの色です。
  • ホワイト:雪や冬の景色を再現するために使用されることがあります。白色や薄いクリーム色のバラストは、雪原や凍った地域の表現に適しています。

またほかにも、既存のバラストを撒くだけでは物足りないと感じる場合は、エアブラシによるウェザリング塗装で鉄粉や草などを表現して、よりリアルなバラストを表現する方もいらっしゃいます。

バラスト選びのポイント③地域や時代に合った色

蒸気機関車のバラスト

実際の鉄道のバラストは、地域や時代によって異なる色合いを持つことがあります。

例えば、ヨーロッパの一部の地域では、灰色が一般的なバラストの色として使用されており、北米(アメリカ・カナダなど)では、石炭の影響を受け、黒い色合いが特徴的なバラストが広く使用されています。

またほかにも、日本では、石灰石や花崗岩をバラストとして使用することが一般的で、茶色や紺よりもさらに濃い藍色がその色合いに近いものとなります。

このように、特定の地域や時代を再現する場合は、その地域や時代の特徴に合った色のバラストを選ぶことが重要です。

次に、バラストの基本的な撒き方についてご紹介します。

鉄道模型のバラストの基本的な撒き方

鉄道模型のバラストの撒き方

鉄道模型のバラストの撒き方にはいくつかの方法がありますが、ここでは、基本的なバラストの撒き方についてご紹介します。

バラストの撒き方①バラストを撒く

使用したいバラストが決まったら、さっそくバラストを撒いていきます。

バラストを撒く時は、小さなスプーンを使って、横方向にスーッと流すように捲くようにしましょう。100円ショップ等で販売されている、液体調味料入れのボトルを使うのもおすすめ。

また、鉄道模型のバラストの量は、実際の線路周辺の地形や環境を再現するために適切なバランスが求められます。

「下地が見えないようにしっかり撒こう」と意識しすぎると、多量のバラストを撒いてしまい、不自然に見えることも。そのためバラストを撒き終えた後は、バラストの量が適切かどうか、さまざまな角度からチェックを行うようにしましょう。

最後に、余分なバラストを取り除いたり、筆などを使って盛り方を整えてください。

バラストの撒き方②接着剤の使用

バラストを撒いた後は、接着剤を使用して固定します。

一般的には、水で薄めた木工用の白い接着剤や、バラスト専用の接着剤が使用されます。

スポイトや筆などを使って、接着剤をバラストの上に均等に塗布し浸透させて、バラストが線路や下地にしっかりと接着するようにします。

その後、24時間ほど風通しの良い場所で乾かしましょう。このときに、バラストがうまく固定されていなかったり、不自然にバラストが少なかったりする部分などに対して、もう一度バラストを固着させて修正を行います。

バラストの撒き方③余分なバラストの除去

接着剤が乾いた後、余分なバラストを取り除きます。

大きなジオラマの場合、ボードを持ってバラストを振り払うのは困難なため、掃除機で吸うと楽に除去できます。

また、線路上のバラストについては、ブラシやピンセットを使って丁寧に取り除くのがポイント。バラストが線路に乗ってしまうと、鉄道車両の走行に支障をきたす可能性があるため、注意深くチェックするようにしましょう。

バラストの撒き方④仕上げ

バラストがしっかりと固定されたら、線路周辺の風景を整えるために仕上げを行います。

例えば、エアブラシを使い茶系色の塗料を線路周辺に吹き付けていき、汚れの色味や色合いを表現するウェザリング塗装を行うのも一つの方法です。

またほかにも、ウェザリング塗装でレール上の鉄粉や、路線周辺に生える草などを再現して、よりリアルな鉄道模型の世界を演出する方もいらっしゃいます。

鉄道模型の世界をもっとリアルにするコツやポイント

鉄道模型をもっとリアルにするコツやポイント

この項目では、鉄道模型の世界をよりリアルにするためのコツやポイントをいくつか紹介します。

2色のバラストを混ぜる

バラストを使用する際、「1色のバラストだけだと、何か物足りない…」と感じる方は少なくありません。

そういったときは、2色のバラストを混ぜ合わせて使用することで、より自然な風景を再現することができます。

例えば、灰色のバラストと茶色のバラストを混ぜることで、表面の陰影や凸凹としたバラストの質感がアップし、鉄道模型の風景がより魅力的になります。

階層を重ねる

バラストを一度撒いて固定したあと、その上にさらにバラストを重ねて設置する方法も効果的です。

例えば、山岳地帯では、より濃い色合いのバラストを斜面や山頂に重ねることで、よりリアルな山岳地形を表現することができます。

このように、バラストを重ねて色や質感を変えることで地形に奥行きを与え、鉄道模型の風景をより立体的に見せることができるようになります。

大きさを考える

ジオラマのサイズが大きいほど、使用するバラストの量や施工する部分が増えて、時間や費用がかかりやすくなるため、大きさについてよく考慮する必要があります。

また、ジオラマのサイズが大きすぎて部屋から出せなくなってしまった場合は、解体して搬出したり部品取りになってしまう可能性も。そのため、最終的にジオラマの売却を考えている場合は、部屋から出せるサイズや分割できて運びやすいような設計を立てることをおすすめします。

もし、ご自宅に「大きなジオラマがあるけれど、部屋から出せなくて困っている…」といった場合は、解体する前に鉄道模型専門の業者に相談してみましょう。

高い専門知識を持ち合わせた業者へ相談をすることで、ジオラマの価値が適切に判定され、正しい価格で買い取ってもらうことができるでしょう。

鉄道模型の高価買取なら「鉄道本舗」にお任せください!

今回は、バラストの撒き方や選び方のポイントなどについてお伝えしました。

鉄道本舗では、鉄道グッズ専門店ならではの高価買取で、「丁寧な査定」「親切なサービス」をモットーに、お客様に満足していただけるように買取サービスの対応をさせていただきます。

社長の石川自らが広告塔となり、自身の趣味である鉄道好きが高じて始めた事業であるため、社長の鉄道への愛情が満載の企業です。

また、「これって売れる?」と現地で相談しながらの買取ができるため、お客様との間に安心感と信頼関係が芽生えるのも弊社の魅力の一つ。多くのお客様に定評をいただいております。

<鉄道本舗の特徴>

  • 全国どこへでも出張買取に対応
  • 鉄道模型、部品、資料の高価買取
  • 遺品整理、残留品にも対応
  • 鉄道愛溢れるスタッフ

鉄道本舗では、買取時に鉄道トークを交えつつ楽しく「売るもの・残すもの」が決められます。お客様が大切にしてきたものだからこそ、一緒に慎重に考えていきましょう。

そして、大切な鉄道グッズを真心を込めて親切丁寧に高価買取させていただきます。どんなお問い合わせでも、ぜひお気軽にご相談ください!

遺品整理をスムーズに進めるためのコツ・労力を最小限に抑えるポイントは?
2024.05.03
雑学・小ネタ
遺品整理をスムーズに進めるためのコツ・労力を最小限に抑えるポイントは?

遺品整理は、故人の思い出や遺志を尊重しながら遺族や関係者が進める重要な作業ですが、この作業は感情的な負担や物理的な労力を伴うため、コツを押さえて進める必要があります。 そこで今回は、遺品整理の流れや注意点などを押さえなが […]

遺品整理と不用品回収の違いとは|鉄道グッズを整理する際の注意点は?
2024.04.24
雑学・小ネタ
遺品整理と不用品回収の違いとは|鉄道グッズを整理する際の注意点は?

故人の遺品整理を遺族だけで執り行うことは体力面でも感情面でも非常に大変な作業。そのため、近年では専門業者に業務委託するケースが増えてきています。 しかし、その専門業者にも「遺品整理」と「不用品回収」のカテゴリーがあり、ど […]

遺品整理の進め方と注意点!鉄道グッズの遺品整理のポイントは?
2024.04.23
雑学・小ネタ
遺品整理の進め方と注意点!鉄道グッズの遺品整理のポイントは?

遺品整理は故人が残した遺品などを故人の遺志に従って整理し、遺族や関係者に分配する重要な作業です。 今回は、遺品整理のステップごとの進め方や注意点について詳しく解説します。 また、鉄道グッズの遺品についても、整理の進め方の […]

遺品整理を自分でする際の手順とは|故人の鉄道グッズはどうする?
2024.04.04
雑学・小ネタ
遺品整理を自分でする際の手順とは|故人の鉄道グッズはどうする?

故人の鉄道模型などの遺品整理を、業者に依頼せずに自分で行うためにはどのような点に留意すればいいのでしょうか。 今回は、遺品整理の留意点や手順とともに、鉄道模型に関する遺品整理を自分で行うためのポイントをまとめます。 目次 […]

買取依頼・お問い合わせはこちらから

24時間受付お問い合わせフォーム 0120-64-1049 営業時間 9:30〜17:30